
代表あいさつ
“訪問介護事業所みや”は自宅で過ごすための補助を必要とする方に向けて訪問介護をご提供しております。
その中で、常日頃から言っているのが『利用者さんが第一』ということ。
利用者さんと接することでこれまで気付けなかったことが見えたり新たな発見があり、介護を提供しているはずの自分にとってもプラスになることがたくさんあると考えております。
そして“訪問介護事業所みや”は「ここで働こう!」と選んでくださった方にマイナスなことは与えません。
ご利用者さんとコミュニケーションを取るだけでも得るものはたくさんありますが、それだけでなく、一人の介護士としてレベルアップしていけるよう会社もしっかりとサポートをしております。
まずは社内の様子をご覧ください。
スタッフ一人ひとり、「働く」というよりも「生活していく」といった雰囲気で利用者さんに向き合っております。
仕事は仕事、楽しむときはとことん楽しむ。
アットホームな会社ですが、メリハリ付けて働ける環境です。
プライベートで居場所はあっても職場には居場所がないという方。
腰を据えて長く働ける環境に身を置きませんか?
たくさんのご応募をお待ちしております!
“訪問介護事業所みや”代表:宮本 郁子
一人ひとりにとって働きやすい環境
弊社のような小さな事業所は、大手に比べて福利厚生が良いとは言い切れません。
ですがその分、小さな事業所だからこその魅力もあります。
柔軟に勤務管理ができるシフト制を設け、スタッフ一人ひとりの希望休を取り入れた勤務を作成。
基本的には曜日限定や時間限定で組んでいるので、自分のライフスタイルを守りながら働くことができます。
また、充実した研修制度を整えており、スタッフが業務をひとつひとつ覚えられるよう丁寧にサポートしていきます。
その人ができることの中から始め、同行について徐々にできるようにゆっくりと進めていきます。
弊社はスタッフが腰を据えられるよう働きやすい環境づくりを積極的に行っております。
何気ないやり取りがあなたの糧に
弊社に限ったことではないですが、利用者さんとコミュニケーションを取りながら楽しい時間を過ごせるのが介護の魅力です。
訪問介護というお仕事をしていく中で、何かしら得るものは必ずあります。
お仕事はもちろん、人生観だったり将来のことだったり…「訪問介護をしていて良かったな」そう思えるお仕事がここにはあります。
ストレスのない人間関係
アットホームな職場ではありますが、スタッフ同士の過干渉はありません。
余計なことを考えずに自分なりの働き方、考え方で仕事に取り組めるので、人間関係におけるストレスがないのはもちろん、やりがいも感じやすくなります。
スタッフの人数も少ないため、職場の人間関係に不安がある方も安心して過ごせるかと思います。
介護タクシーみや
本日、令和5年3月10日より介護タクシーみやの開業です。
中部運輸局長より、一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定)の許可を頂き、運送約款並びに運賃・料金の認可を受け、介護タクシーみやの開業となりました。
旅客の安全と、交通社会の秩序を守り、安全・安心・確実な輸送をモットーに親切丁寧な接客輸送を目指して参ります。